延喜式内社 佐備神社

佐備神社の御由緒

 かつてこの地の周辺は石川郡佐備郷と呼ばれ、忌部氏(いんべうじ)の流れを汲む佐味氏の居住地でした。
 佐備神社は文徳天皇の天安2年(858年)正月に創建され、延喜式内の神社にして主祭神として忌部氏の祖神とされる天太玉命(あめのふとだまのみこと)をお祀りしております。
 明治5年に村社に列し、大正元年に神饌幣帛料供進神社に指定されております。

延喜式内社

 延喜式(えんぎしき)は醍醐天皇の延長5年(927年)に左大臣藤原忠平、大納言藤原清貫らによって延期式五十巻が集大成され、初めの十巻が神祇式です。

内容説明
巻一四時祭上四時祭は恒例祭のこと
巻二四時祭下
巻三臨時祭恒例祭以外の臨時に行われる祭
巻四伊勢大神宮伊勢神宮について
巻五斎宮
巻六齋院
巻七踐祚大嘗祭
巻八祝詞
巻九神名上神名帳(延期式神名帳)
巻十神名下

 この内、巻九と巻十は神名帳であり、当時の官社に指定されていた神社の一覧のことである。ここに記載されている神社を『延喜式内社』と呼ぶ。佐備神社は第九巻に記載されております。

御神祭

御本社主神 天太玉命
松尾大神
春日大神
摂社水分神社葛城三十八社神
天 神社
末社相模国一ノ宮寒川神社寒川比古命、寒川比売命
丹後国一ノ宮籠守神社(元伊勢)彦火明命、豊受大神、天照大神
撞賢木神社撞賢木厳御魂天疎向津毘売尊(天照大御神荒御魂)
山城国一ノ宮加茂神社賀茂別雷命、賀茂建角身命、玉依媛命
信濃国一ノ宮諏訪神社建御名方神
菅原神社菅原道真
妙見宮妙見大明神

御鎮座・御社殿

 御鎮座は天安二年正月(858年)

 御社殿は化粧棟に「上棟文化五戌辰十」(1808年)とあり、また大棟木に「?造営建長八年?四月??棟上」(1256年)と記されているが、この棟木は腐敗がひどく?の文字は消滅しており判読が難しい状態でした。しかし、この文字が記されている部分を切残し再び使用して修理することで建立の年代を後世に伝えるような意図があったと思われます。

佐備神社年代表

西暦紀元年号時代天王
858年1518年天安2年正月平安 55代 文徳天皇神社御創建
950年1610年天暦平安 61代 朱雀天皇神社御修復
1164年1824年長寛平安 75代 崇徳天皇神社御修復
1256年1916年建長8年鎌倉 89代 御深草天皇御本社
1350年2010年正平南北朝 97代 後村上天皇神社御修復
1443年2103年文安元年12月23日室町102代 後花園天皇神社御修復
1700年2360年元禄江戸113代 東山天皇神社御修復
1813年2473年文化10年江戸119代 光格天皇石段
1816年2476年文化13年江戸119代 光格天皇灯篭
1826年2486年文政9年江戸120代 仁孝天皇狛犬
1862年2522年文久2年江戸121代 孝明天皇拝殿
1870年2530年明治3年2月25日明治122代 明治天皇神社御修復
1980年2640年昭和55年6月昭和124代昭和天皇御社殿屋根銅板葺替
1982年2642年昭和57年昭和124代昭和天皇石段改修
1998年2658年平成10年10月平成125代上皇鳥居御修復、玉垣
1999年2659年平成11年4月平成125代上皇獅子っ子

佐備神社ギャラリー

佐備神社|浪速神楽の伝承と指導